この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年11月25日

アピトン製材品の用途は

今日はアピトンでいろんな製材品を製作しました

DSC08098
まずはアピトンのりん木です
トラックの荷台によく乗っている角材です
用途は重量物を載せる際に荷物の下に敷くものです
通常の荷物でしたら杉や米松で十分なのですが、重量物の場合、それに耐えられる樹種でなければいけないためアピトンがよく使用されています
またりん木の場合、実は劣化は荷物を乗せるからではなく、雨にさらされることで徐々に痛んでくることが多いのです
よって耐水性が重要な点になる為、その点でもアピトンはよく使用される要因になります
DSC08099
こちらは大きい釜を置く台に使用されます
指定サイズに製材して長さも300mmにジャストサイズカットしました
小さいサイズなので宅急便で出荷します
DSC08100
こちらは重機運送車の床板に使用されます
20トンクラスの運送車になると通常のアピトンフローリングではなく、ラフの板材をそのまま貼る方が多いです
現場での設置を容易にするために、今回は長さを指定サイズにカットして出荷します
到着後すぐに設置できます  


Posted by ツカモクウッド at 08:01Comments(0)