2012年03月31日
2012年03月30日
シナ・アピトン合板のメリット

シナ・アピトン合板のメリットは積層面の色の違いがはっきり出ていて“最も美しい合板”という点でしょう
表面はシナだから肌触りは文句なし、耐久面はアピトンでリカバーして、棚板や階段板とかに最適です

オーディオ部品とかにも使用されており、多様性のある材料だと思います
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2012年03月29日
材料選定は重要

アピトン角材60×60mmです
今回は使用用途から、生木よりも出来る限り乾燥しているものが良いとのことで、長さ2m本数2本を考慮して分留まりのよい既製品から製材しました
乾燥材になるとサイズが限定される為、依頼されたサイズが特殊なものだとどの材料から取るのかで金額が大きく変わります
出来る限りお安くお届けできるように材料選定はよく考えて行います
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2012年03月28日
ステンレス・ウッドデッキビス


ステンレス・ウッドデッキビスです
マニルカラの施工において、ビスの性質は非常に重要です
非常に硬い樹種の為、ビスによって出来上がりや施工時間にも大きな影響を与えます
このステンレス・ウッドデッキビスは電動ドリルのトルクを十分に伝える為に、頭はスクエア(□穴)になっています
この為、通常のプラス(+)やマイナス(-)穴ではよくつぶれてしまうことがあるのですが、それもなく施工も順調に行えます
もちろんドリルに装着するスクエアビットも同封しています
また色もブロンズ色に仕上げている為、施工後もビスが目立ち過ぎることがありません
今回はマニルカラで施工される方からの依頼でした
このビスで順調な施工のお手伝いになれればいいなと思います
Posted by ツカモクウッド at
08:01
│Comments(0)
2012年03月27日
造船材のアピトン製品

アピトン材を頻繁に使用している業種としてトラック関連はもちろん、造船関連にもよく使用されています
船の底板にも使用されていますし、造船所で船を置く時に下に敷くりん木としても使用されています
造船で使用されるアピトン材は基本的に大きいサイズが多いです
ほとんどが300mmは超えるでしょう
使用用途によってはさらに穴あけ・面取りなど加工を必要とされる場合もあります
大型製品はアピトン加工の醍醐味ですね
Posted by ツカモクウッド at
08:05
│Comments(0)
2012年03月26日
2012年03月24日
住宅用アピトンフローリング揃い踏み

こちらは塚田木材が販売している住宅用アピトンフローリングです
左が通常の住宅用アピトンフローリングです
アピトンの高耐久性を活かして事務所や工場の床板によく使用されています
真ん中は店舗用アピトンフローリング・クラシックです
これは通常のアピトンフローリングに弊社指定のエコワックスを塗装しています
もちろんクリアワックスなのですが、塗っただけで表面の色合いはかなり変わります
高耐久性・高級感のあるフローリングで店舗のフローリングとして使用されています
右側が住宅用アピトンフローリング「はだしの床」です
これは去年から販売された製品で、アピトンの性質上どうしても時間の経過とともにササクレが生じる可能性があり、これまでは靴・スリッパを履く場所での使用に限定されていました
しかし住宅の素足の場所で使用したいとのご要望が多く、実験・改良を重ねて去年この素足でも大丈夫な「はだしの床」を完成させました
こちらも表面塗装を行うことで、重厚感・高級感に艶もあり、使用された空間の雰囲気に大きな影響を与えます
今回はサンプル依頼があり、3種類のフローリングをこれから発送します
もしご興味のある方はお気軽のお問い合わせ下さい
Posted by ツカモクウッド at
08:09
│Comments(0)
2012年03月23日
急ぎの方はコレ!!

これまで塚田木材㈱ではトラック床材について、ご注文を頂いてから加工をして出荷をしていました
しかしお客様のご都合によっては「すぐにでも欲しい!!」という方もいらっしゃいます
そこでご注文を受けてから当日もしくは翌日出荷可能のアピトンフローリングが誕生しました!!
(長さ×厚さ×有効幅)
4,500×30×120mm
4,500×22×112mm
4,500×20×120mm
4,500×18×112mm
上記サイズは有効寸法です
お急ぎの方は上記サイズにてご注文をして頂ければと思います
何卒宜しくお願い致します
Posted by ツカモクウッド at
08:03
│Comments(0)
2012年03月22日
オーダーメイドのアピトン横根太

トラックボデーの横根太です
今回はお客様からのご要望で指定サイズへ長さカット・穴加工まで行いました


アピトンは硬い材質の為、穴加工や長さカットも大変です
こちらでそれらの加工行って、納品と同時にすぐに取り付けが出来るようにすると作業時間も短縮できます
トラックボデー材に関してはオーダーメイドが多いですね
Posted by ツカモクウッド at
08:02
│Comments(0)
2012年03月21日
2012年03月19日
アピトンのジャッキアップベース

アピトンのジャッキアップベースです
ジャッキアップの際に下に敷く敷き板として使用されます
ツカモクはアピトン材を指定サイズに製材・カットして送ります
お客様の方ではこのアピトン板を鉄枠に入れて完成です
重機運送車にはジャッキアップベースはよくあります
指定サイズへの製材が可能で、なおかつ耐久性のある樹種としてアピトンがよく使用されています
Posted by ツカモクウッド at
08:03
│Comments(0)
2012年03月17日
オーダーメイドのトラック床板②

最近はオーダーメイドのトラック床板の依頼が続いています
凹凸付き・凸のみ・凹のみのフローリングから長さもカットして出荷します

凹のみのフローリングです

こちらは凸のみフローリングです
今回は歩み板もフローリングで設置するご予定です
歩み板は通常幅広なので生木になり、反り等がでやすいのですがアピトンフローリングならば乾燥していて反り等の問題もなく機能します
さていまから出荷準備に取り掛かります
Posted by ツカモクウッド at
08:03
│Comments(0)
2012年03月16日
アピトンのクレーン土台

明日出荷のアピトン角材です サイズは500×250×300mmです
使用用途はクレーンの土台です
この用途でアピトンはよく使用されています
雨ざらしで置いていても腐りにくく、なおかつ耐久性がある素材なので最適です
今回は長さもジャストサイズカットして仕上げました
荷造りも済んで明日の出荷に備えて準備も完了です
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2012年03月15日
オーダーメイドのトラック床材

本日納品のトラック車両用アピトンフローリングです
今回は張り替え予定のトラックボデーの寸法に合わせてフローリングをオーダーメイドで製作しました

これは端部設置用のアピトンフローリングです
サネは片側だけで、裏面に面取りを行っています
これはアングル部分の溶接ビードを避ける為に面取り依頼を受け行いました
アピトンは加工が難しい為、現場合わせも大変です
よってこちらで指定形状・サイズに製作して出荷することも可能です
納品後、直ちに設置→完了と短時間で可能になります
アピトン材の加工についてはいつでもご相談下さい

こちらはアピトン根太です
こちらも指定サイズに製作しました
Posted by ツカモクウッド at
08:00
│Comments(0)
2012年03月14日
特殊サイズのアピトン横根太

本日出荷のアピトン横根太です
今回は高さはすべて95mmなのですが、幅は3種類ほど指定サイズにて製作しました
幅40・65・80mmです
根太は車種によって様々なサイズが使用されているので、お客様のご希望もいろいろあります
その都度手持ちの原板から効率よく取れるように検討します
特殊サイズの製作は製材所の醍醐味です
Posted by ツカモクウッド at
08:10
│Comments(0)
2012年03月13日
トラック車両用マニルカラ床材40×200mm
20トンクラスの車輌床材は厚さ40mmを希望される方が多くいらっしゃいます
荷台の床板には通常アピトンフローリングが使用されるのですが、最大厚さは30mmです
そこでツカモクではアピトン以上の強度・耐久性を誇る超硬質木材“マニルカラ”を厚さ40mmを希望される方にご提供させて頂いています
この度、この“トラック車両用マニルカラ床材”に新サイズが出来ました
これまでは厚さ40mm、幅150mm、長さ4,200~2,400mmでしたが
新サイズは厚さ40mm、幅200mm、長さ4,200~2,400mmです
幅が200mmと広くなることで、使用枚数が少なく済むことから、設置作業時間の短縮が可能になります
忙しい中、メンテナンスに費やす時間は出来る限り最小限に留めておきたいと思う方は多くいらっしゃると思います
そんな中、この新サイズ40×200mmを使用して頂ければと思います
荷台の床板には通常アピトンフローリングが使用されるのですが、最大厚さは30mmです
そこでツカモクではアピトン以上の強度・耐久性を誇る超硬質木材“マニルカラ”を厚さ40mmを希望される方にご提供させて頂いています
この度、この“トラック車両用マニルカラ床材”に新サイズが出来ました
これまでは厚さ40mm、幅150mm、長さ4,200~2,400mmでしたが
新サイズは厚さ40mm、幅200mm、長さ4,200~2,400mmです
幅が200mmと広くなることで、使用枚数が少なく済むことから、設置作業時間の短縮が可能になります
忙しい中、メンテナンスに費やす時間は出来る限り最小限に留めておきたいと思う方は多くいらっしゃると思います
そんな中、この新サイズ40×200mmを使用して頂ければと思います
Posted by ツカモクウッド at
08:05
│Comments(0)
2012年03月12日
外部用ウッドデッキ部材勢揃い
明日から外部用ウッドデッキに使用する部材を現場へ運びます

こちらはアピトン大引きです 4,000×90×90mm 四面加工仕上げです
外部用ウッドデッキは床板に目が行きがちですが、実は床下の大引き・根太・束柱こそ耐久性のある素材を使用することが長持ちする秘けつになります
床下は換気が悪く、湿気も多いため木材にとっては傷みやすい条件が揃っています

続いてアピトン根太です 4,000×45×70mm 四面加工仕上げです
床下の材料は高耐久性木材のアピトンで揃えています

こちらはアピトン幕板です 4,000×18×140mm 四面加工・角部R加工です
特殊サイズでしたので、ウチで持っている乾燥材から製作しました

こちらはセランガンバツ・ウッドデッキです 3,900×20×105mm リブ付きです

こちらはウリン・ウッドデッキです 3,300×20×105mm フラットです
いろんな高耐久性木材を適材適所に組み合わせてウッドデッキを製作すると、ローコスト・高品質のウッドデッキが製作可能になります
いろんな樹種をどう組み合わせるのかも楽しんで頂けたらと思います

こちらはアピトン大引きです 4,000×90×90mm 四面加工仕上げです
外部用ウッドデッキは床板に目が行きがちですが、実は床下の大引き・根太・束柱こそ耐久性のある素材を使用することが長持ちする秘けつになります
床下は換気が悪く、湿気も多いため木材にとっては傷みやすい条件が揃っています

続いてアピトン根太です 4,000×45×70mm 四面加工仕上げです
床下の材料は高耐久性木材のアピトンで揃えています

こちらはアピトン幕板です 4,000×18×140mm 四面加工・角部R加工です
特殊サイズでしたので、ウチで持っている乾燥材から製作しました

こちらはセランガンバツ・ウッドデッキです 3,900×20×105mm リブ付きです

こちらはウリン・ウッドデッキです 3,300×20×105mm フラットです
いろんな高耐久性木材を適材適所に組み合わせてウッドデッキを製作すると、ローコスト・高品質のウッドデッキが製作可能になります
いろんな樹種をどう組み合わせるのかも楽しんで頂けたらと思います
Posted by ツカモクウッド at
08:06
│Comments(0)
2012年03月10日
2012年03月09日
オーディオボード完成

シナ・アピトン合板を加工してオーディオボードが完成しました
今回もサイズカット→圧着加工→サイズの最終手直し→角部R加工→黒塗装の手順で製作しました
これまでと少し違うのは形状で角部2面だけ斜めカットしたことです
この形状になると、斜め部分のR加工は機械に通りませんので手作業になります
機械と同じように仕上げる為に慎重に行いました
それでは今から梱包して出荷です
Posted by ツカモクウッド at
08:06
│Comments(0)
2012年03月08日
トラック車両用床材 アングル部切欠き加工

本日出荷のアピトントラック車両用床材です
今回はお客様からのご要望でボデーの両端部・後端部のアングルに差し込むことが出来るように薄くする切欠き加工を行いました

後端部のアングルに対する切欠き加工です
深さ2ミリ、幅40ミリを薄くしています

こちらは左端部設置用の床材です
こちらも深さ2ミリ、幅40ミリを薄くしています

こちらは右後端部です
右端部・後端部のアングルに差し込めるように、こちらも深さ2ミリ、幅40ミリを薄くしています
これで、納品後はすぐに設置が可能になります
Posted by ツカモクウッド at
08:01
│Comments(0)