2013年01月31日
アピトンのジャッキアップベース

アピトンでジャッキアップベースを製作しました
今回のサイズはt45×270×270mmです
この日記でもよく紹介しているようにジャッキアップベースは定期的に依頼を受ける製品です
重機運送車やクレーン車によく積まれています
我々はアピトン板のみの製作ですが、これを鉄枠に入れて商品として完成します
高耐久性・強度のアピトンには最適な用途だと思います
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2013年01月30日
屋外と室内を同じ幅にしたい時は
店舗設計でよく室内フローリングと屋外に設置するデッキを同じ種類・幅にして統一感を出したい、という方がいらっしゃいます
大前提として店舗設計の場合はマニルカラクラスの高い強度・耐久性を持つフローリング・デッキが好まれます
土足での使用で特にヒールでも傷まない、という所が特筆すべき点です
マニルカラクラスの強度を持つ樹種となると、イペ・ウリンくらいでしょうか
その中でもフローリング・デッキを同じ幅にする、という点では既成品ではマニルカラしかありません
マニルカラフローリング巾90mmとデッキ20×90mmで統一することができます
イペ・ウリンもフローリングは巾90mmですが、デッキが基本的に20×105mmです
加工をすると20×90mmも可能ですが、価格も高くなってしまいます
元々、マニルカラ・イペ・ウリンの中ではマニルカラが一番安いので、こういった点からもマニルカラは最適です
色違いも少ない樹種なので、こういった設計をご希望の方にはマニルカラをお勧め致します
大前提として店舗設計の場合はマニルカラクラスの高い強度・耐久性を持つフローリング・デッキが好まれます
土足での使用で特にヒールでも傷まない、という所が特筆すべき点です
マニルカラクラスの強度を持つ樹種となると、イペ・ウリンくらいでしょうか
その中でもフローリング・デッキを同じ幅にする、という点では既成品ではマニルカラしかありません
マニルカラフローリング巾90mmとデッキ20×90mmで統一することができます
イペ・ウリンもフローリングは巾90mmですが、デッキが基本的に20×105mmです
加工をすると20×90mmも可能ですが、価格も高くなってしまいます
元々、マニルカラ・イペ・ウリンの中ではマニルカラが一番安いので、こういった点からもマニルカラは最適です
色違いも少ない樹種なので、こういった設計をご希望の方にはマニルカラをお勧め致します
Posted by ツカモクウッド at
07:48
│Comments(0)
2013年01月29日
トラックボデーの床板と横根太

トラックボデーの床板を製作しました
床板はご依頼の方のトラックボデーサイズに合わせて、幅130mmと89mmの2種類を製作しました
両端部分の凹のみ・凸のみ床板も製作しました
これにより設置する際に幅カットの必要はなく、簡単に行うことができます
こういった依頼はよくあり、ポイントとしてはボデー幅ピッタリに作るのではなく、4~6mm程度隙間があくようなサイズを製作します
木材ですので多少の反り等を考慮すると計算よりも若干幅広になるのが現実だからです

こちらは床板の下に敷く横根太です
横根太はいろんなサイズがありますが、その都度調整することは可能ですので、既成サイズ以外にも対応可能です
長さが2500mmあればどの車種にも対応できるため、アピトン市場では2500mmのアピトン角材を乾燥させています
この長さだったら宅配便で配送することができるので遠方への配送も比較的安くできるのが利点ではないでしょうか
今回は横根太は本数が多いですがいまから頑張って梱包作業に取り掛かります
Posted by ツカモクウッド at
08:05
│Comments(0)
2013年01月28日
アピトンの大型角材

アピトンの大型角材を製作しました
サイズは2100×350×180mmです
この1本だけで約150kgあります
使用用途は重機運送車の歩み板です
今回もアルミブリッジタイプではなく、この状態でキャタピラーの通り道として使用されます
これだけのサイズならば重機が乗ろうが大丈夫です
重機運送車の歩み板はアピトンの使用用途としては多い製品です
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2013年01月26日
アピトンデッキの外塀仕様


外塀に使用するアピトンデッキです
アピトンデッキは床板だけでなく塀板にもよく使用されています
今回は施工時間短縮の為に、ビスの下穴をこちらで開けてからの出荷です
少しずれると柱にかからなくなるのでデッキの選別から穴加工まで慎重さを要しました
うまくいくといいなあ
Posted by ツカモクウッド at
08:01
│Comments(0)
2013年01月25日
重機運送車の歩み板

今回は重機運送車の歩み板を製作しました
現在主流はアルミブリッジの上にアピトン板を張るタイプですが、今回製作したのはアピトンだけ(アルミブリッジ無し)の歩み板タイプです
幅250mm 厚さ150mmで後端部はタイヤが乗りやすいように斜めカットしています
アピトンは非常に重いので斜めカットする時は大変ですが、出来上がりを見るとその分充実感があります
今から明日の出荷に備えて準備です
Posted by ツカモクウッド at
08:02
│Comments(0)
2013年01月24日
トラック横根太の両端加工

トラック用横根太を製作しました
今回は両端部を写真のように加工しました
この形は横根太にはよくある形で、今までにも何度か製作してきました
トラック横根太はいろんな形・サイズがあるので、その都度製作するのは楽しいですね
Posted by ツカモクウッド at
07:59
│Comments(0)
2013年01月23日
アピトンデッキの入荷

アピトンデッキが入荷されました
今回は主に20×105mmですが(30×105mmも少しあります)、来月に30×105mmも入荷されます
品切れ状態がしばらく続いておりましたが、もう大丈夫です
こちらもデッキだけではなく、トラックの床板にもいろんな提案ができるのでほっとしています
ご要望の際はいつでもご相談下さい
Posted by ツカモクウッド at
07:58
│Comments(0)
2013年01月22日
オーディオボード

シナ・アピトン合板でオーディオボードを製作しました
今回は指定サイズにカットして、t25 3枚を圧着加工による、出来上がりがt75の製品です
角を3Rに面取りして完成です
シナ・アピトン合板によるオーディオボードの製作依頼は多く、今までも塗装付きも含めていろんな形状のものを作ってきました
他のアピトン製品と比べて繊細な材料なので、取扱いには慎重さが大事になりますね
Posted by ツカモクウッド at
08:02
│Comments(0)
2013年01月21日
ジャッキアップベースの鉄枠用加工

ジャッキアップベースを製作しました
ジャッキアップベースは重機運送車によく積まれている製品で、敷き板として使用されています
アピトン市場ではアピトン板だけを製作していますが、商品にする為にはこれを鉄枠に入れています
今回は鉄枠分を薄くする加工も行いました
表裏の周囲を深さ5mm、幅45mmで切欠きしています
これによりお届け次第、取り付け可能になります
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2013年01月19日
特注サイズのトラックボデー用床板

アピトンでトラックボデー用床板を製作しました
今回は既成サイズには無い21×130×4000mmです
アピトン市場はトラックボデー用床板については既成サイズ以外にも、乾燥させているアピトン板があるので、特注サイズはそこから製作しています
また利点としては幅広の板なので、幅130mmという製品も製作できます
よって使用数量が少なくなり、設置作業も軽減されます
既成サイズ以外にも希望のサイズがございましたらお気軽にご相談下さい
Posted by ツカモクウッド at
07:58
│Comments(0)
2013年01月18日
いろんなトラック床板

トラック床板の出荷です
今回はアピトンフローリングと製材品でラフ材のアピトン板を製作しました
アピトンフローリングは通常、トラック床材として使用されていますが、大型トラックや重機運送車になるとラフ板で使用される方も多いです
ラフ材の方が安いし、反り等が出ても使用上特に問題が無いという事です
同じトラックでもその使用状況によって、必要とされる部品が異なるということです
Posted by ツカモクウッド at
08:08
│Comments(0)
2013年01月17日
特殊加工の歩み板


重機運送車に使用する歩み板を製作しました
今回は後ろの部分が特殊な形状で写真下のような加工を実施しました
前回の日記でも歩み板の特殊加工を掲載しましたが、この製品はいろんな形状にすることが求められます
その都度新しい加工は良い経験になります
Posted by ツカモクウッド at
07:59
│Comments(0)
2013年01月16日
今年初出荷!!

今からマニルカラデッキの配達です
これが今年の初出荷になります
今年もいろんな場所でマニルカラを使って頂けたらうれしいですね
それではいってきます!!
Posted by ツカモクウッド at
08:03
│Comments(0)
2013年01月15日
重機運送車の歩み板(加工品)

重機運送車の歩み板を製作しました
アルミブリッジの上の貼るタイプなのですが、時々段差のあるタイプがあります
その為、上の貼る板も段差が必要になる為、このように一部分だけ薄く仕上げました
歩み板もいろんなサイズ・形状があります
基本的に既成品は無く、すべて製材品となる為すべてのサイズに対応致します
サイズ・形状についてご要望の際はいつでもご相談下さい
Posted by ツカモクウッド at
08:06
│Comments(0)
2013年01月12日
トラックボデー材一式出荷

今回はトラックボデーで使用される床板・横根太・縦根太を出荷します

床板はこのようにアングル差し込み加工を行い、また長さもカットしていますので、お届け次第、すぐに設置作業に取り掛かれます

横根太は両端部を斜めカットしました
ここまで加工をすると作業時間はかなり短縮することができます
一式分の出荷となると、こちらも達成感があります
なんとか納期に間に合ってよかったです
Posted by ツカモクウッド at
08:26
│Comments(0)
2013年01月11日
2013年01月10日
アピトンの大型軸受

アピトンで大型の軸受けを製作しました
たまたまあったアピトン角材300×300mmの乾燥材から製作しました
軸受は今まで何度か製作したことがありましたが今回は径が大きく、幅もかなり大きい為、製作に苦労しました
今回の製作は我ながらいい出来具合だと感じています
Posted by ツカモクウッド at
08:09
│Comments(0)
2013年01月09日
アピトン板 製材中

トラック床材の製作について、アピトン市場で干している乾燥材を製材しています
アピトン市場では幅広の板を製材して干しています
乾燥したところで、ご要望のサイズのフローリングを製作する為に、再度幅を調整することがあります
これによってフローリング加工がしやすくなり、出来上がりも綺麗になります
いろんなサイズのご要望にお応えするべく、幅広のラフ材を保管しています
そこから最も使いやすいサイズに仕上げていきますので、既成サイズに無いサイズでも対応していきます
Posted by ツカモクウッド at
08:00
│Comments(0)
2013年01月08日
トラック横根太の両端部を薄くする理由

アピトンのトラック横根太を製作しました
今回も特殊加工の依頼があり、両端部を写真のように段差を付ける加工を実施しました
トラック横根太の両端部は写真のような形状にしたり、斜めにカットするだけの加工があったりと、両端部の厚さを薄くする形状にすることが多いです
これは横から見たときに角が出ているのを無くす為だということです
確かにこれで角が無くなると使う方にとっても安全性が高くなります
加工一つでいろんな役目があるなと思いました
Posted by ツカモクウッド at
08:00
│Comments(0)