この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年05月31日

4mまでは宅急便で

3/264mのアピトンフローリング20枚を出荷します
送料を安くする為に混載便もよく使うのですが、少量で4m以内だったら佐川急便さんが運ぶのでよく利用しています
実際梱包するのは結構大変なんですが(4mは特に)送料の負担を少なくする為には大事な事です

佐川さんは大変だと思いますが、今日もよろしくお願いします  


Posted by ツカモクウッド at 08:07Comments(0)

2010年05月29日

短いフローリングってどうですか?

短いフローリング既製品のトラック用アピトンフローリングは4,000mm以上ですが、ここで私から質問があります!!
1500mmや2000mmなどの短いフローリングってどうですか?

実際に使用している皆さんからご意見をお聞きしたいんですが
新車や全面張替えのときは長いほうが手間も省けると思うんですが、部分補修の場合、一部分を補修する為に既製品の4000mm以上のフローリングを購入しなければいけない、といった不都合はありませんか?
そんな時、短いフローリングがあれば経費も節約できて在庫にもならない、といったメリットにはならないでしょうか?

ツカモクでは乾燥材で短い板がたくさんあります
上記写真のようなフローリングもありますが、加工前の板材もあるためサイズは自由に指定できます
また短いと送料も安いです

ここは現場の皆さんからのご意見をお聞きしたいです
  


Posted by ツカモクウッド at 07:59Comments(0)

2010年05月28日

継続的なイペの需要

DSCF9310
5月に入ってペースは落ちてきましたが、イペの依頼は継続的に頂きます
やはり人気の樹種だけに常に需要があるようです
用途も多岐に広がっており、こちらでも驚くことがあります
イペのような樹種は稀有な存在だと思います  


Posted by ツカモクウッド at 08:05Comments(0)

2010年05月27日

厚さ40mmのマニルカラは

40mm?厚さ40ミリのマニルカラウッドデッキのご注文を頂きました
使用用途は重機運送車の床板に使用されます
従来、重機運送車の床板にはアピトンという樹種が使用されているのですが、厚さ40ミリの乾燥材が市場に無い為、使用用途・性質を考慮した結果、マニルカラが最適でよく使用されています
厚さ40ミリのマニルカラも“ウッドデッキ”としてだけでなく、“重機運送車の床板”という見方もあるということは、視点を変えるともっと可能性があるのではないかと思います
視点を変えて製品を見る、ということも時に大事ではないかと思います  


Posted by ツカモクウッド at 08:05Comments(0)

2010年05月26日

お馴染みキャンバー

キャンバー毎度お馴染のキャンバーです
あいかわらずこの製品の需要度は高いです
ウチとしては製材ならではの製品により、これからも良質のものを供給していきます  


Posted by ツカモクウッド at 08:03Comments(0)

2010年05月25日

イペの建具 完成しました!!

今月初めから製作していましたイペの建具品が完成しました
DSCF0156
DSCF0131
DSCF0134
DSCF0115
建具での使用は精度が高く、形状も複雑な為、いろんな加工を行いました

DSCF0161
両端切欠き・穴加工(ザグリ付き)

DSCF0133
切欠き加工

DSCF0135
木口の穴加工

DSCF0153
切欠き加工

DSCF0124
面取り加工


設置するとどんな感じになるのか私も楽しみにしています

また写真を撮ってご報告致します  


Posted by ツカモクウッド at 08:09Comments(0)

2010年05月24日

大型スピーカー用スタンド(組立式)

スピーカー用スタンド先日出荷した“大型スピーカー用スタンド”の完成写真を送って頂きました

幅110cm,奥行き70cm,重さ250kgのスピーカーを見事支えています

このスタンドは組立式の構造です










オーディオデッキ3(出荷時に撮った各パーツです)

固定はすべて板材の切欠き部への差込となっています


アピトンのスピーカー用スタンドの問い合わせは意外と多く、昨日も1件ありました

これからは新しい商品としてラインナップに加えてやっていきたいと思います  


Posted by ツカモクウッド at 08:09Comments(0)

2010年05月22日

イペの建具

DSCF0115
現在、イペを使って屋内で使用する建具製品を製作しています
今のところ4点が完成しました
DSCF0124
角は小さいですが面取りをしています
DSCF0123
それぞれビスを通すためのザグリ付きの穴加工を施しています

建具は精度を必要とされる為、加工も難しく大変です

設置後の変形を防ぐために、再度人工乾燥もかけました

まだまだ何点も製作が続きますが、出来上がりを写真にとってご報告したいと思います

やはりイペの木肌はかっこいいですね  


Posted by ツカモクウッド at 07:57Comments(0)

2010年05月21日

アピトンスペーサー

スペーサースペーサーとして使用されるアピトン板です
乾燥材に四面プレーナーをかけて厚さ10mmとかなり薄い仕上がりになっています
スペーサーとしての用途は今回お客さんからの要望で初めて知りました
あらためてアピトンにはいろんな活用法があるんだなと思いました  


Posted by ツカモクウッド at 08:01Comments(0)

2010年05月20日

幅230mm イペウッドデッキ

DSCF0063
DSCF0062
今回は厚さ30mm、幅230mmの幅広ウッドデッキを製作しました
表面は四面加工して、角はR加工を実施しています
使用用途は階段の踏み板や踊り場の床板です
イペの場合はこのような幅広の製品の製作も可能です
上記のような用途で幅広の高耐久性木材をご要望のときはイペが最適ですよ  


Posted by ツカモクウッド at 08:23Comments(0)

2010年05月19日

クラシックな雰囲気

カットサンプルアピトンフローリングとアピトンフローリング・クラシックのカットサンプルです
店舗設計に“丈夫で安い床板”ということでアピトンフローリングが使用されていますが、ツカモクではそれに1つ手を加えたアピトンフローリング・クラシック(写真右)も製作しています



クラシック②従来のアピトンは肌色に近い色合いなんですが、そこで弊社指定のワックスを使用するとこのようにまったく違う雰囲気になります
ワックスは天然成分100%のものを使用して環境にも配慮していますし、ワックスを塗ることで表面はさらに滑らかにもなります

今回はこのカットサンプルを設計士さんの所に持っていって実際に見てもらいます

最近は東京・大阪を中心に利用が増えています 

従来の“丈夫さ”に加えて“色合い”も気に入って頂いたのではないかと思います

色合いに難色を示していた人もこれで満足して頂けたらうれしいです  


Posted by ツカモクウッド at 08:06Comments(0)

2010年05月18日

下穴不要 鉄下地用ウッドデッキビス

tetubisu
最近ビスの話題が多くなっていますが、今回は鉄下地用ウッドデッキビスについて

上記写真はショッピングモールなどの屋内デッキでよく使用されている鉄骨下地用ウッドデッキビスです
なんといっても最大の特徴は下穴が不要で直打ちが可能というところではないでしょうか
ケバ立ちも抑えるこのウッドデッキビスは施工スピード・施工作業性の向上に大変優れた製品に仕上がっています
もしそのような現場でイペを施工する時はお勧め致します

製品概要
ステンレス鋼にブロンズ色の防錆処理
1箱あたり100本入り
適用鉄下地厚2.0~2.3mm
下穴不要、サラ取り不要

サイズ
頭径     9.5 mm
ネジ径    5.0mm
全長     45・60mm
  


Posted by ツカモクウッド at 08:02Comments(0)

2010年05月17日

チェーンソーでカットした後は

チェーンソーカット1土台です
クレーン車が物を吊り上げるときに、横から車体を固定する脚立が出ているのを見たことはありませんか?
その脚立が地面と接する所にアピトンの土台をかまします
こんな用途の場合、幅・高さは大きいサイズになるのですが長さは300ミリと短めです
今回は150×300×300mmを5本ということで、丸太から150×300×1500mmの角材を製材機でとって、そこからはチェーンソーでカットします

チェーンソーカット2チェーンソーカットの場合、どうしても切り口がこのようにササクレが出てしまいます
今回の用途では人が持ち歩くようになるのでこのササクレは鉋で落とさなければいけません





チェーンソーカット3このようにしておけば持ち歩くのにも棘が刺さったりせずに作業が出来るようになります
小型の製品でチェーンソーカットをする場合にはその後処理は必要不可欠になります  


Posted by ツカモクウッド at 08:04Comments(0)

2010年05月15日

厚さ40mmの乾燥材

マニルカラでタンクの下に敷くスペーサー製作のお問い合わせを頂きました

もともとアピトンという高耐久性木材がこの材料として使用されていたのですが、短納期で厚さ40ミリの乾燥材が必要とのことで、アピトンでは短納期では対応できないため、マニルカラでの対応となりました

マニルカラの耐久性の高さはアピトンを凌ぐ性質を持ち、使用用途としてはかなり優れた製品になると思われます

今はまだお客様の方で検討段階ですが、もし製作することになった時はまたご紹介させて頂きます  


Posted by ツカモクウッド at 08:04Comments(0)

2010年05月14日

マニルカラ・ウッドデッキ用ビス

bisu
マニルカラのウッドデッキ設置において、ビスは非常に重要な要素になります
マニルカラのようなハードウッドの場合、ビスがなかなか入っていかず、その結果デッキにキズが付いたり、失敗するとネジ頭が飛んだりして、出来上がりに雲泥の差が生じてきます
今回はツカモクで推薦するマニルカラ・ウッドデッキ用ビスの詳細をお知らせ致します

鉄・ウッドデッキビス(写真左)

製品概要
表面にブロンズ色の強力な防錆表面処理
1箱あたり200本入り
確実にトルクを伝えるスクエア(SQ#2)
ネジ山は高い山、低い山(ハイロー)のネジ
アピトンにネジ山をくい込ませるダイヤカット仕様

サイズ
頭径     10 mm
ネジ径    5.5mm
全長     35・45・55・65・75・90mm
下穴ドリル径 φ4.0~5.0


ステンレス・ウッドデッキビス(写真右)

製品概要
ステンレス鋼に焼ブロンズ色仕上げ
1箱あたり100本入り
確実にトルクを伝えるスクエア(SQ#2)
ネジ山は高い山、低い山(ハイロー)のネジ
アピトンにネジ山をくい込ませるダイヤカット仕様

サイズ
頭径     10 mm
ネジ径    5.5mm
全長     35・45・55・65・75・90・120mm
下穴ドリル径 φ4.0~5.0 


ビスでお困りの際にはお気軽にご相談下さい  


Posted by ツカモクウッド at 08:09Comments(0)

2010年05月13日

行ってきました九州へ

先週、金・土曜日と九州へ出張してきました

なにせ九州は遠いです!!

朝6時前のフェリーで愛媛県八幡浜港から出ます

そこからは電車で移動しました

午前中1件、午後1件お伺いさせて頂きました

はじめに伺ったところは造船関係に精通されており、製作されている製品やお話を伺うと、その姿勢や技術などは見習うところが多くありました

「材木屋の常識ではなく、あくまでもお客さん本位に物事を考えること」

「木材のプロとして言われることだけでなく、それを超えるような提案をする」

頭では分かっているのですがなかなか行動することは難しい、でもこれから生き残っていくためには絶対必要な条件であると再確認しました

樫午後にお伺いしたところは、昔から堅木を扱われているところで、香川ではなかなかお目にかかれない樫の木がありました
端材を持ってみたんですが、かなり重い!!
アピトンと同等かそれ以上の耐久性があるとのこと
堅木は用途が多いのでこれからところで使ってみようと思います

とんぼ帰りになってしまってもうちょっとゆっくりしたかったのですが、有意義な出張が出来ました
いろんな材木屋さんと話をするのはいい刺激になります  


Posted by ツカモクウッド at 08:06Comments(0)

2010年05月12日

配送はご安全に

梱包本日出荷の住宅用アピトンフローリングです
ウチでは少しでも送料を安くする為に、配送は混載便をよく利用しています
その為、周りの物にキズをつけない、もしくはつけられないようにするためにこのようにエアシートで梱包する必要があります
これまでにも配送途中でサネが欠けたり、板が割れたりしたことがあるのでその辺りの配慮も十分にしなければいけません
今回は関東方面への出荷です
ご安全に配送をよろしく  


Posted by ツカモクウッド at 08:01Comments(0)

2010年05月11日

イペフローリングのサンプル

DSCF9970
お客様からのご要望で、イペフローリングのサンプルを送付します
実際に手にとって見てもらうのが一番ですね  


Posted by ツカモクウッド at 08:01Comments(0)

2010年05月10日

長期在庫はサネ入れで

長期保管2こちらは本日出荷のアピトンフローリングです
アピトンフローリングの場合、必要枚数を購入してすぐに使用される方と、大量に購入して在庫として保管しながら使用する方がいらっしゃいます
在庫として保管される方に注意しなければいけないことは、いくら乾燥させているとはいえ木材ですので保管中に木材の伸縮が起きる可能性があります
そこで少しでもそれを抑えて施工時に簡単にフローリングのサネを差し込みやすくする為に
長期保管出荷時にサネを差し込んだ状態で送付します
この状態で保管すると、木材が変形しようとしてもお互いがそれを抑える役目を果たすので、いざ時間が経ってからでも簡単にサネが差し込めるようになります

木材は生き物ですからどのようになるのかは把握しきることは出来ません
それでも精度の高い製品を供給する為には出来る限りのことをし尽くすことが大事だと思います  


Posted by ツカモクウッド at 08:03Comments(0)

2010年05月08日

イペフローリング

イペフローリング2イペフローリングは店舗や多くの人が利用する場所でよく使用されています
その知名度と耐久性・木肌の美しさから長く人気商品として定着しております
使用方法としては、無塗装でそのまま施工しても大丈夫です
もともと耐久性のある素材ですし、個人的には塗装してしまうとせっかくの風合いもなくなってしまうのでそのままでいいのではないかと思います
店舗・公共施設には最適の素材ではないでしょうか  


Posted by ツカモクウッド at 08:00Comments(0)