この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年07月30日

アピトンのジャッキアップベース

201407291424000
アピトンでジャッキアップベースを製作しています
これはジャッキアップの際に下に敷く板で使用されます
販売されている製品には鉄枠に入れている為、寸法精度がかなりシビアです
最終チェックをして今から出荷します  


Posted by ツカモクウッド at 07:53Comments(0)

2014年07月29日

緩衝用アピトン板 特注加工品

201407281615000
アピトン板の特注加工品を製作しました
これは重量物の下にボルトで取り付けて、緩衝用の板として使用されます
201407281616000
各ボルト穴もザグリ付きで実施しました
201407281615001
木口面も斜めカットです

精度を必要とする製品でしたので、数量も多かったですが完成してホッとしました  


Posted by ツカモクウッド at 07:52Comments(0)

2014年07月25日

りん木の重要な要素

DSC09102
アピトンりん木を製作しました
トラックの荷台に置く製品で、荷物の下に敷くようになります
長さもトラックの荷台の幅にぴったり入るように2380mmにジャストサイズカットしています
りん木は重量の重い製品を何度も載せることで消耗するよりも、実は雨風に常にさらされることによって消耗して区方が大きいと思います
よって重要なのは耐水性の方になります
製品を傷つけることなく安全に運送する為にも耐水性の高い樹種をお勧め致します  


Posted by ツカモクウッド at 07:57Comments(0)

2014年07月24日

トラック用アピトンフローリングのビス

トラック用アピトンフローリングを設置する際にビスは必要不可欠です
ビスを打ち込む下地が鉄板の時もあれば、アピトン根太や合板の根太のような木製品の場合があります
下地の種類に応じて適切なビスがありますtappinngubisu
こちらは下地が鉄板の時に使用するビスです
ビスを打ち込む際に、鉄板にタップを切りながら入り込んでいきます
長さは、フローリングの厚さ+鉄板の厚さ+α が適正になります
木下地用ビス
こちらはアピトン根太や合板の根太に打ち込む際に使用するビスです
適正な長さは、根太が新品であればフローリングの厚さ×2~2.5倍が目安になります
ただし張り替えの際は、根太も腐食している可能性がある為、長めのものを選択されることをお勧め致します  


Posted by ツカモクウッド at 07:55Comments(0)

2014年07月22日

今月はデッキ材が動いている

201407180850000
アピトンデッキの出荷準備をしています
今月はデッキ材の動きが多い気がします
お盆前に完成させて引き渡しの予定で動いているのかなという気がします
今回はアピトンデッキをベランダのデッキ材と塀板に使用する予定です
県内の納品なので、完成したら見に行こうと思います  


Posted by ツカモクウッド at 07:56Comments(0)

2014年07月19日

アピトン盤木

201407161730000
アピトン盤木を製作しました
サイズは100×200×800mmです
長さはすべてジャスサイズカットしました
このサイズだとパレットに積めるので荷造りもコンパクトになり、運賃も重量の割に安く済みます
総重量は約2,700kg
明日トラックに積んで出荷します  


Posted by ツカモクウッド at 11:13Comments(0)

2014年07月18日

シナ・アピトン合板でオーディオボード

DSC09083
シナ・アピトン合板でオーディオボードを製作しました
オーディオボードとは音響部品で、スピーカーの下に敷くことで良質な音を生み出す製品です
シナ・アピトン合板でこの用途の製作依頼は多く、これまでにもいろんなサイズ・形状のオーディオボードを製作してきました
今回はチーク塗装もして完成です  


Posted by ツカモクウッド at 07:52Comments(0)

2014年07月17日

アピトンの塀板とデッキ板

201407151132000
アピトンで塀板を製作する材料とデッキ製作する材料を取り出しています
材料は同じアピトンデッキ20×105×4000mmです
デッキ材をそのまま塀板に使う方はかなり多いです
塀板でもデッキでもアピトンのような高耐久性・耐水性の材料だと安心して使用して頂けると思います
また完成した際は見に行きたいなと思います  


Posted by ツカモクウッド at 07:55Comments(0)

2014年07月16日

アピトンの歩み板(2パターン)

DSC09072
DSC09073
DSC09074
アピトンで歩み板を製作しました
今回は複雑な形状の製品を2パターン製作しました
まずは幅360mmの歩み板で、後ろの部分は垂直に段差をつけています
あと割止め防止のボルト穴(貫通)もあけました
さすがに360mmを一発であけることはできないので、両端から180mmずつ掘って貫通させました

DSC09075
DSC09077
DSC09078
こちらも同じく幅360mmの歩み板です
段差は若干傾斜をつけるように加工しました
こちらも割止め防止のボルト穴(貫通)をあけました

今回の加工品はかなり幅が広かったので難しかったです  


Posted by ツカモクウッド at 07:56Comments(0)

2014年07月15日

機械装置の土台

DSC09082
機械装置の土台に使用するアピトン角材を製作しました
サイズは100×100×150mmです
お問い合わせの時は別の樹種でのご要望でしたが、使用環境で水・油がかかり、寸法精度を必要とする場所ということでしたので、イペを提案させて頂き、製作させて頂きました
イペでしたらご要望に十分に応える事が出来るので、自信をもってお渡し出来ます  


Posted by ツカモクウッド at 07:56Comments(0)

2014年07月14日

アピトンの製材品

DSC09070
アピトン板を製材しました
これは台車の板として使用されます
重量物を乗せたり、魚市場など濡れることが多い場所での台車に使用されます

DSC09071
こちらはアピトン角材です
これは重量物の台木として使用されます
トラックの荷台寸法の2450mmに長さカットして出荷します  


Posted by ツカモクウッド at 08:42Comments(0)

2014年07月12日

アピトン土台角

201407091534000
アピトン土台を今から配達に行きます
サイズは200×200×1200mmです
アピトンは高耐久性・耐水性の性質により、屋外で使用する土台によく使用されています
コストパフォーマンスとしては最も安い樹種なのではないでしょうか
指定サイズに製材し、長さカットもおこなって出荷です
さあいってきます  


Posted by ツカモクウッド at 08:04Comments(0)

2014年07月10日

トラックの鳥居部分の枕木

201407091528000
トラックの鳥居部分に設置する枕木を製作しました
サイズは100×200×1650mmです
先端部分をテーパー状にしていますが、これはC鋼の内側に枕木を入れる為、うまくはめ込みが出来るようにする為の加工です
両端を斜めカットして幅を100mmから80mmに落としています
こういう小さい加工は精度を必要とする為、気を使います  


Posted by ツカモクウッド at 08:51Comments(0)

2014年07月09日

ルーバー用のマニルカラ

最近はルーバーをハードウッドで製作したいとのご要望がよくあります

これまではウッドデッキの既成サイズ30×105mmを製材・加工して幅を狭くして使って頂いていました

しかしその方法だと材料費+加工費がかかる為、割高になってしまいます

そんな時、マニルカラの新サイズ20×45mm・30×30mm・45×45mmはルーバー材として最適です  


Posted by ツカモクウッド at 07:57Comments(0)

2014年07月08日

アピトンのジャッキアップベース

201407071336000
アピトンでジャッキアップベースを製作しています
ジャッキアップベースはクレーン車や重機運送車に搭載されているジャッキアップの際に使用する敷板です
クレーン車の場合は固定用のアームが地面に設置する部分の緩衝用板として使われています
実際は鉄枠に入れてしようとなる為、寸法精度が重要になります
今から最終チェックをして明日の出荷に備えます  


Posted by ツカモクウッド at 08:23Comments(0)

2014年07月07日

トラックのアングル部分への差込加工

DSC09068
トラック用のアピトンフローリングを製作しています
今回は左右と後ろにアングルが付いているトラックで、フローリングは写真のようにアングル部分に差し込む為の段差を設ける必要があります
写真は後ろのアングルに差し込む為の加工です
おそらく2~4トンクラスのトラックだと思いますが、この段差をつける加工は結構時間がかかります
現場で行うにはかなり大変で、アピトン市場にもこの加工依頼は多いです
製品到着後にすぐに取付が出来るように幅寸法にも気を付けて製作していきます  


Posted by ツカモクウッド at 08:20Comments(0)

2014年07月05日

アピトンの土台角

201406271306000
アピトンの土台角です
長さはすべて3000mmにジャストサイズカットをしました
サイズは200×200mmと200×250mmです
関東方面へ出荷します  


Posted by ツカモクウッド at 07:54Comments(0)

2014年07月04日

アピトン製材品

DSC09065
アピトンでいろいろな製材品を製作しました
重機運送車の床板が大半ですが、土台角も製材しました
大型角材
サイズは300×300×600mmの大型サイズです
重機運送車で使用する材料はやはり既製品の製品よりももっと耐久性を持たせるために厚さの厚い床板だったり大型土台角だったり製材品で使用する事が多いです  


Posted by ツカモクウッド at 07:56Comments(0)

2014年07月03日

イぺのアロマスタンド台

DSC09069
イペで特注加工品を製作しました
これはアロマスタンドの台に使用されます
イぺ丸棒φ100を製作して、そこから指定の厚さにカットしていきます
全部で合計30個ほど製作しました
イぺは非常に硬いので丸棒加工はもちろん、厚さカットも大変でした  


Posted by ツカモクウッド at 08:27Comments(0)

2014年07月02日

トラック用横根太の完成品

DSC09056
DSC09057
DSC09058
DSC09060
DSC09059
アピトンのトラック用横根太を製作しました
今回は穴加工ありの完成品です
アピトン市場で乾燥させているアピトン角材を四面加工して、長さカット・両端部切欠き加工・穴加工を実施しました
この加工により製品到着後、すぐに取付が可能になります
今までもトラック用横根太の完成品を製作してきましたが車種によっていろんなサイズ・形状があるなと感じます  


Posted by ツカモクウッド at 07:56Comments(0)