2013年06月29日
アピトンデッキの出荷準備

アピトンデッキの出荷準備をしています
出来る限り安く発送する為に、いまから梱包して宅配便で出荷します
さあ頑張るぞ!!
Posted by ツカモクウッド at
08:01
│Comments(0)
2013年06月28日
アピトンの防腐処理

アピトンで緩衝材を製作しました
これまで緩衝材は多く作ってきましたが、今回はお客様からのご要望で防腐処理も実施しました
弊社の防腐処理は薬液を加圧注入で入れていくもので、処理後は色合いが写真のように変化します
おそらく屋外で使用するので、雨による腐食を軽減させようということなのでしょう
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2013年06月27日
トラック用横根太の僅かな違い

3種類のトラック用横根太です
長さは2500mmですが、それぞれ40×95mm・45×90mm・45×95mmと若干の違いがあります
トラックの車種によっていろんなサイズが使われていますので、このように同じ原板から削って僅かな違いでもその通りに仕上げます
トラック用横根太の場合は、既成サイズは一応ありますが、使いたいサイズをそのままお伝えして頂ければそのサイズに仕上げます
Posted by ツカモクウッド at
08:07
│Comments(0)
2013年06月26日
トラック用アピトンフローリングの出来上がり

3種類のトラック用アピトンフローリングが出来上がりました
ここからそのまま出荷するもの、いまからアングルの差し込み加工をするものと色々あります
さあやりますか!!
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2013年06月25日
アピトンのブロック

アピトンのブロックを製作しました
今回は寸法精度を必要とする為に四面加工を実施して、角部はすべて面取り(C10)を行いました
決められたスペースにこのブロックをはめ込んでいく為に、加工精度も非常に気を使いました
今から梱包して出荷です
うまくいきますように
Posted by ツカモクウッド at
07:59
│Comments(0)
2013年06月24日
アピトンの歩み板(段差付き)

アピトンの歩み板です
歩み板は重機運送車が荷台から乗り降りする際に車輪が通る道に貼られている板です
アルミブリッジの上にアピトン板が設置されているのですが、車種によって、アルミブリッジに段差のある製品があります
今回製作した歩み板はその段差を避けるために、その部分を薄くする加工を実施しました
両端部分にこの段差が付いている為、必然的に長さカットも含まれます
よってお届け後、すぐに取り付けが可能になります
今から梱包して出荷です
Posted by ツカモクウッド at
08:01
│Comments(0)
2013年06月22日
2013年06月21日
アピトンデッキのリブ加工

アピトンデッキにリブ加工を施しました
リブ加工とは表面を波型にする加工のことです
公共の場所でデッキを張る場合、よくこの加工がされていますが、これは雨の日に滑りにくくする為の加工です
アピトンデッキのリブ付きに関しては、既製品ではなくご注文を受けてから加工を施すので数日納期を頂くことになりますが、厚さ20mmでも30mmでも対応可能です
Posted by ツカモクウッド at
08:24
│Comments(0)
2013年06月20日
アングル部分の切欠き加工(段差加工)

すべてオーダーメイドで製作したトラック用アピトンフローリングと横根太です

アピトンフローリングは両サイド・前後にアングルが付いているタイプで、そこの部分だけを薄くする加工を実施しました
この段差を付ける加工はかなりの労力を要する為、アピトン市場へ依頼される方も多いです
両サイドの段差加工は機械の通せる為、簡単なのですが、前後の段差加工はすべて手作業になります(機械に通らない為)
毎回この作業は大変で、時間も労力もかなり要します
しかしこの作業を行って出荷した際は、お客様は納品後すぐに設置作業ができる為、かなり手間と時間を省略することができます
トラック床材の張り替え作業を少しでも軽減したい方は、ぜひご用命ください
Posted by ツカモクウッド at
07:59
│Comments(0)
2013年06月19日
既成サイズ以外のアピトン横根太

トラック用のアピトン横根太を製作しました
今回は43×93×2500mm・93×100×2500mmと特殊サイズでした
アピトン根太の場合、ご注文を受けてから、アピトン市場で乾燥させているラフのアピトン角材を加工して仕上げています
よってホームページには既成サイズを記載していますが、それ以外のサイズにも対応はすぐにできます
アピトン根太は車種によっていろんなサイズが使用されています
現在のサイズが欲しいという方は既成サイズで無くともご連絡下さい
どんなサイズにも仕上げます
Posted by ツカモクウッド at
07:58
│Comments(0)
2013年06月18日
すのこ板にアピトンデッキ

アピトンデッキ20×105mmです
今回はすのこ板として使用されます
ちょうど厚さ20mm程度で、耐久性のあるアピトン材でのすのこ板を探されていた方から依頼があり、アピトンデッキをそのままご提案させて頂きました
実際に製品も見て頂き、この度出荷の運びとなりました
アピトンデッキを扱っていると、“ウッドデッキ”としての用途だけでなく、今回の“すのこ板”だったり“トラック床板”だったりといろんな用途に使用出来ることが分かりました
固定観念で“ウッドデッキ”としてだけで見るのではなく、柔軟にもっといろんな用途に使用出来ればと思います
Posted by ツカモクウッド at
08:01
│Comments(0)
2013年06月17日
アピトンデッキとトラック床板

最近はアピトンデッキの出荷が続きます
今回はデッキとルーバーにも使用されます
その他にも根太に30×105mmが使用される為、サイズでは既成サイズの20×105mm・30×105mmでデッキ・ルーバー・根太と3つの用途で使用されます
使用する佐治うの種類は出来る限り少ない方が現場もやりやすいのではないでしょうか

こちらはトラック車両用アピトン板です
重機運送車の床板として使用されます
今回はお客様からのご要望で、サネ無しのアピトン板を出荷します
重機運送車の場合、一点に大きな荷重がかかる為、サネ付きのアピトンフローリングだと頑丈に設置されている分、割れる状況が発生しやすいのです
その為、サネ無しのアピトン板はお互いに干渉するしない為、荷重がかかってもしなりも十分にでき割れる可能性は低くなります
同じ形状の製品でも適材適所で効率よく使用することができます
Posted by ツカモクウッド at
07:59
│Comments(0)
2013年06月15日
アピトンウッドデッキ

アピトンウッドデッキの出荷です
サイズはt30×105×3000mmです
最近は厚さ30mmのアピトンデッキの依頼が多いです
アピトンで厚さ30mmならば、長期使用可能でかなりしっかりしたものが出来ます
完成したら見に行きたいですね
Posted by ツカモクウッド at
07:59
│Comments(0)
2013年06月14日
アピトンの特注歩み板


今回はアピトンの特注歩み板を製作しました
歩み板は重機が段差のあるところを通る際にタイヤの通る道として使用されています
今回は後方部分に段差を付けた依頼でしたのでかなり苦労しました
いまからロープを通す貫通穴をあけて完了です
Posted by ツカモクウッド at
08:02
│Comments(0)
2013年06月13日
ジャストサイズカットのアピトン緩衝材

今回はアピトンで緩衝材を製作しました
お客様からのご要望で長さカットも行うということで、今回は2200×120×300mmの大型サイズで製作しました
アピトンは非常に硬くて重い材料の為、長さカットも容易ではありません
その為、アピトン市場でカットまで行って出荷することはよくあります

こちらは小型の緩衝材です
サイズは800×80×200mmです
これも長さカットの依頼で実施した製品です
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2013年06月12日
低価格のトラック用アピトン床板

トラック用のアピトン板です
この製品は通常のアピトンフローリングのようなサネ(凹凸)は付いていません
その為、アピトンフローリングよりも低価格の製品となっています
サイズは20×105mmと30×105mmです
これは修理にあまり費用をかけたくない方だけでなく、主に重機を積まれる方からの依頼が多いです
一か所に大きい荷重がかかる場合、サネ付きだと割れてしまう為、お互いを干渉し合わないこのアピトン板が使用されています
トラックの床板も使用用途に応じて形状もいろんなものが要求されます
一人ひとりのお客様のご要望に対応できるようこちらもしっかり準備をしようと思います
Posted by ツカモクウッド at
08:03
│Comments(0)
2013年06月10日
幅362mmの四面加工仕上げ

今回は幅362mm、厚さ90mmのアピトン板を四面加工で仕上げました
ここまで幅広の板になると四面加工は難しくなるのですが、今回は数量が2枚ということもあり、なんとか加工をすることができました
加えて長さも1700mmのジャストサイズカットです
今回は枠にこのアピトン板を入れる為、きっちりとした精度で仕上げなければならず四面加工を実施しました
今まで行った四面加工で一番幅広の製品です
Posted by ツカモクウッド at
08:03
│Comments(0)
2013年06月08日
アピトンのジャッキアップベース

アピトンで製作したジャッキアプベースです
これはジャッキアップの際に下に敷く板です
クレーン車が作業を行う際に車体を固定する脚と地面の間にも敷かれています
アピトン製材品でこの用途の需要は多く、いつもサイズは様々ですがその都度製材して製作しています
アピトン市場では板だけの製作ですが、これを鉄枠に入れて販売されています
よってアピトン板も、大き過ぎず小さ過ぎずといった寸法精度が必要とされます
今回は60枚製作していまから運送会社さんへ持ち込みます
Posted by ツカモクウッド at
08:01
│Comments(0)
2013年06月07日
トラック横根太の穴加工



アピトンのトラック用横根太を製作しました
今回は穴加工も行いました
通常の四面加工を実施した後、長さカットを行ってから穴加工の開始です
両端部分はΦ10の貫通穴です
真ん中の2個はザグリ付き(Φ35深さ5mm)の穴加工を実施しました
これにより、製品がお届け次第、すぐに設置作業に取りかかることができます
アピトンは硬い樹種の為、加工が大変です
現場での作業時間短縮の為にも、こういった加工はお任せ下さい
Posted by ツカモクウッド at
08:01
│Comments(0)
2013年06月06日
配送が重要

各地へトラック用のアピトンフローリングと横根太を出荷します
いまから運送会社さんへ持ち込みです
今回は関東方面へ床板と根太、岡山へ横根太を出荷します
全国へ製品を送るとなると、配送がかなり重要になります
「出来る限り安くお届けする為には」という事はいつも考えています
こちらもアンテナを張って、いい運送会社さんを探しながらやっていきます
Posted by ツカモクウッド at
07:56
│Comments(0)