2012年07月31日
アピトン横根太

アピトンのトラック車両用横根太を製作しました
今回は50×95×2500mmです
既成サイズではありませんが、対応は可能です
横根太は車種によっていろんなサイズがありますので、その都度ご希望のサイズに削っています
また横根太は宅急便で配送出来るので、遠方の方でも比較的安いお値段でご提供できます
今回も北陸地方へ出荷です
さあ、今から梱包して出荷準備に取り掛かります
Posted by ツカモクウッド at
08:07
│Comments(0)
2012年07月30日
アピトンウッドデッキ

本日出荷するアピトンウッドデッキです
アピトンはセランガンバツと同等の強度・耐久性を持ちます
価格面ではハードウッドでは最も安いのではないでしょうか
よって屋外デッキを長く使用したい方で、なおかつ費用を抑えたい方からの依頼が多いです
ハードウッドは価格が高いと思われがちですが、実際に費用を計算するとソフトウッドと大差が無いことがあります
その原因に使用するサイズの違いがあります
一般的に木材は体積によって値段が決まります
よってよく「1m3当たりいくら?」といったやり取りがあります
それでいくとハードウッドはソフトウッドよりもはるかに高いのですが、実際に使用するサイズを見てみると、床材はハードウッドだと厚さ20mm、ソフトウッドだと40mmぐらいになります
すると同じ10m2分の床材の体積を比較すると、ソフトウッドはハードウッドの2倍の体積を必要とすることになります
ハードウッドの体積 0.2m3
ソフトウッドの体積 0.4m3
こうなると実際に費用を計算すると、あまり違いが無いということがあるのです
ここまで計算して、さらに使用可能年数を考慮するとハードウッドの方が後々得するのではないかと思うのです
特にハードウッドで一番安いアピトンデッキは一番使い勝手が良いのではないかと我ながら思います
Posted by ツカモクウッド at
08:02
│Comments(0)
2012年07月28日
色々なアピトン製材品

まずは大型角材300×300mmです
機械の緩衝材に使用されます
長さも500mmにジャストサイズカットして完成です


続いてはクレーン車の固定時に緩衝用の角材として使用されるアピトン材です
この用途ではアピトンは頻繁に使用され、耐久性・耐水性に強い性質が必要とされます
サイズは2種類で100×250mmと100×200mmです
どちらも長さは800mmにジャストサイズカットして完成です

こちらは上の板2枚が重機車輌用の歩み板として使用されます
下の角材180×180mmは今から長さカットします
300mmの長さの製品を製作して、こちらも緩衝材として使用されます
Posted by ツカモクウッド at
08:01
│Comments(0)
2012年07月27日
イペのベランダ 材料一式分

明日納品のイペ材です
デッキ・幕板・大引き・束柱ともイペ材で製作するため、現在荷造りをしています
デッキは30×105mm、幕板は20×105mm、大引き・束柱は90×90mmです
現場納品ですので、すべて手降ろしになります
明日は頑張ります!!
Posted by ツカモクウッド at
08:01
│Comments(0)
2012年07月26日
マニルカラデッキ 一式

マニルカラデッキの材料一式を今から納品します
今回のデッキは20×120mmで、通常の105mmより幅広です
この為、設置枚数が少なくなり、施工作業が少なく済みます

こちらはマニルカラ角材90×90mmです
大引き・束柱に使用されます
この用途では定番のサイズです
マニルカラは加工面が滑らかな為、配送途中でもよく滑ります
しっかり荷造りをして、安全運転でいってきます
Posted by ツカモクウッド at
07:58
│Comments(0)
2012年07月25日
イタウバデッキ・イペ角材の出荷準備中

7~8月にかけて、夏季休暇中にベランダ・ウッドデッキを製作する方が多いです
今回はイタウバデッキを使ってベランダ製作される方への出荷準備をおこなっています
長さも指定サイズにカットした状態でお渡しします

角材に関してはイペ材を使用されるのでこちらも長さカットしました
当日は現場での手降ろしとなるので、気合を入れていきます
Posted by ツカモクウッド at
08:02
│Comments(0)
2012年07月24日
マレーシアから入荷決定!!

トラック車両用横根太の原板が残り僅かになりました
かなり危ないな~と思っていたのですが、なんとか27日にマレーシアからのアピトン材が到着します!!
いやー助かったなあ
これで心配なく業務がこなせます
よかったよかった
Posted by ツカモクウッド at
08:05
│Comments(0)
2012年07月23日
7・8月はベランダ製作
毎年7・8月はウッドデッキの依頼が多くなります
夏季休暇を利用して、その間にベランダ・デッキを製作される方が多いです
7月初旬からデッキの選択→価格の検討となり、下旬くらいから製作に入ります
我々もいいデッキ、満足して頂けるベランダ製作に協力できるよういろんなご提案をさせて頂きます
夏季休暇を利用して、その間にベランダ・デッキを製作される方が多いです
7月初旬からデッキの選択→価格の検討となり、下旬くらいから製作に入ります
我々もいいデッキ、満足して頂けるベランダ製作に協力できるよういろんなご提案をさせて頂きます
Posted by ツカモクウッド at
08:05
│Comments(0)
2012年07月21日
ジャッキベースのチェック

アピトンのジャッキアップベースです
ジャッキアップの際に下に敷く板です
我々はアピトン板を製材して、これを鉄枠に入れて商品として販売されます
出荷前には寸法のチェックを行っています
この製品はサイズが小さいので、遠方への出荷も意外と送料がかかりません
各地への出荷が多い商品です
チェックが終わったらバンドで縛って出荷待ちです
Posted by ツカモクウッド at
07:59
│Comments(0)
2012年07月20日
ステンレスウッドデッキビス

この時期はご自宅のベランダ・デッキの製作を予定される方が多く、DIYer様からのお問い合わせが増えています
材料とともにご要望を頂くのはビスです
ハードウッドの場合、ビスが仕上がりに大きな影響を与える為、一緒に納品させていただくことが多いです
写真右はステンレスウッドデッキビスです
外部使用の為、ステンレスビスを指定される方は多いです
弊社のステンレスビスはブロンズ色にしている為、施工後に不自然に目立つことはありません
写真左は電動ドリルに設置するスクエアビットです
ビスとスクエアビットは同封されています
スクエアビット(□)は通常よく使用されているプラス(+)ネジやマイナス(-)ネジよりもドリルの力をネジに伝えやすく、ネジ穴がつぶれにくくなっています
ハードウッドにビスを打ち込むのはかなりのトルクを必要とする為、ネジ穴の形状は非常に重要です
適切な材料とビスで満足して頂けるようなベランダ・デッキを製作して頂ければと思います
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2012年07月19日
ジャッキアップベース 周囲鉄枠用加工

ジャッキアップの際に下に敷くジャッキアップベースのアピトン板を製作しました
ジャッキアップベースはアピトン板を鉄枠の中に入れて持ち運びがしやすいように取手付きで商品となっています
今回は鉄枠に入れた際に、鉄枠の上面とアピトン板の上面が同じ高さになるように周囲4辺を薄くしました

この加工によりよりジャキベースの使い勝手が良くなります
ジャッキベース用のアピトン板はよく製作しますが、このような加工は今回初めて行いました
よりよくするためにいろんなアイデアがあるなと感心しました
Posted by ツカモクウッド at
08:01
│Comments(0)
2012年07月18日
アピトンデッキの滑り止め加工

明日出荷のアピトンデッキです
今回はお客様からのご要望で滑り止め加工(リブ加工)を行いました
これは公共の場所や雪の降る場所で使用する方からよく依頼があり、表面を波型にすることによって靴との摩擦力を増やす効果があります
配送先が中部地方の雪が降る場所なので最適ですね
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2012年07月17日
現物を見て横根太製作

近くのボデー屋さんから横根太の依頼がありました
取り替える現物を見せて頂いて「これを6本作って」ということで製作に取り掛かりました

長さや両端部分の切欠きを揃えて外形は完了です

難しいのはこのL字ボルト用の穴加工をすることです

このようにL字部分が根太に埋まるように型を掘りました

こうすることによりナットを締める際にもボルトは動かないので便利になっています
今から配達に行きます
Posted by ツカモクウッド at
08:07
│Comments(0)
2012年07月14日
トラックに合わせたオーダーメイドの床板・横根太
お客様に合わせたトラックの床板・横根太を製作しました

まずは床板です
これは後端部のアングルに差し込めるようにするために一部分を薄くしています

同様に両端部のアングルにも差し込めるように長手方向も薄くしました
左が右端部の床板です 右が左端部の床板です

こちらは横根太です
ボルトを通る為の穴加工を実施しています
両端部分は直通の穴加工で、真ん中2か所はザグリ付きの穴加工です


今回は切欠きが2種類ありました
お客様からの図面を見てその通りに仕上げていきます
アピトンは非常に硬い樹種の為加工が大変です
その為、現場で必要な加工を事前に行うといった依頼は多いです
図面を送って頂けましたらその通りに仕上げます
製品が届き次第すぐに設置が可能になります

まずは床板です
これは後端部のアングルに差し込めるようにするために一部分を薄くしています

同様に両端部のアングルにも差し込めるように長手方向も薄くしました
左が右端部の床板です 右が左端部の床板です

こちらは横根太です
ボルトを通る為の穴加工を実施しています
両端部分は直通の穴加工で、真ん中2か所はザグリ付きの穴加工です


今回は切欠きが2種類ありました
お客様からの図面を見てその通りに仕上げていきます
アピトンは非常に硬い樹種の為加工が大変です
その為、現場で必要な加工を事前に行うといった依頼は多いです
図面を送って頂けましたらその通りに仕上げます
製品が届き次第すぐに設置が可能になります
Posted by ツカモクウッド at
08:03
│Comments(0)
2012年07月13日
アピトンのてこ棒

アピトンでてこ棒を製作しました
アピトンは高強度の木材なのでてこ棒の製作依頼も時々あります
既製品というのは無く、お客様から図面を頂いて加工しています
今回は通常の角材に柄の部分だけテーパー状の丸棒加工がご希望でした
長さは2パターンでそれぞれ2本ずつ完成しました
いまから梱包して出荷します
Posted by ツカモクウッド at
08:02
│Comments(0)
2012年07月12日
素足用アピトンフローリング「はだしの床」

素足用アピトンフローリング「はだしの床」を製作しました
これは通常のアピトンフローリングは樹種の性質上、どうしてもヤニ・ササクレの問題があり、素足の場所での使用を避けてきた経緯があり、これに対応するために開発した製品です

表面も木目が浮き出るような仕上がりになる為、天然木の雰囲気をそのまま活かせる仕上げになっています
高耐久性で高級感のある「はだしの床」はイチオシですね
Posted by ツカモクウッド at
08:10
│Comments(0)
2012年07月11日
アピトンウッドデッキの出荷

アピトンウッドデッキの出荷です
今回は中部地方に配送の為、納期の関係上今日出荷しないと間に合いません
集荷を待つ暇もないので、運送会社へ持ち込みます
急げ急げ
Posted by ツカモクウッド at
09:20
│Comments(0)
2012年07月10日
オーダーメイド トラック用横根太

今回はトラック横根太を製作しました
通常は厚さ・幅を聞いて四面加工のみの出荷ですが、お客様からのご要望で、取り替えるトラックに合わせたオーダーメイドの横根太を製作しました


一番の違いは穴加工です
両端部分は貫通のΦ10の穴加工を実施して、真ん中にザグリ付きの穴加工を実施しました
また長さもカットして、これでお客様の所に届き次第、すぐに設置可能になります
トラック用横根太は車種によっていろんなサイズ・形状がございます
アピトンは硬い樹種なので加工も大変です
Posted by ツカモクウッド at
08:02
│Comments(0)
2012年07月09日
2012年07月07日
アピトンウッドデッキ

アピトンウッドデッキ20×105mmの出荷準備をしています
今回は店舗の床板に使用されます
3階ということで、配送を考えて長さは2500Lと短めのデッキで出荷します
今から梱包します
Posted by ツカモクウッド at
08:14
│Comments(0)