2011年01月31日
アピトン緩衝材のいろいろ
アピトンの緩衝材をどどんっと出荷です
今回は指定サイズへの製材・定寸カットの依頼があり、数量がかなり多かったので日数がかかりましたが、本日ようやく出荷です
緩衝材の場合は乗せる物に応じてサイズ・形状がいろいろ変わります
使用用途に応じた製品を製作して出荷する
当たり前ですがこれがこの仕事の醍醐味です
あとは運送屋さんにお任せです
いってらっしゃい
Posted by ツカモクウッド at
08:08
│Comments(0)
2011年01月29日
マニルカラの外塀完成!!



先日マニルカラを納入させて頂いた現場で、外塀が完成しました
今回は庭の改造を含めて、造園の一環でマニルカラの外壁も製作されました
洋風なお庭でしたので、マニルカラがよく合っていて、明るい雰囲気になっていました
完成したところを見るとやはり感慨深いものがあります
供給した材料が生活の一部分となって存在し続ける
これが我々の役目なんだとあらためて感じました
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2011年01月28日
DIYでイペを使用される方へ
DIYでベランダやウッドデッキを作りたいという方は大勢いらっしゃいます
そこでイペはよく使われるのですが、切断したりビス穴を開けたりするのが想像以上に大変だという声もよく聞きます
イペはプロでも施工が大変な樹種です
そこでツカモクでは切断・下穴加工なども行うようにしています
そうするとビス打ちも大変なのですが、ご自身で組み立てたベランダやウッドデッキは愛着のある思い出に残るものになるでしょう
そういったお手伝いもさせて頂きます
ご要望の際はお気軽にご相談下さい
Posted by ツカモクウッド at
08:10
│Comments(0)
2011年01月27日
ちょっとだけ面取り
トラック車両用のアピトン根太です
通常の既製品にちょっと追加工をしています
両端部分に面取りを行っています
トラック車両の根太は両端部はこのように面取りされていて、側面から見ると根太の角があおりに隠れるようになっています
この依頼を受ける際には、同時に長さカットも正確に行わなければいけません
これで製品が届き次第、すぐに設置に移ることができます
ちょっとした加工で設置の手間が省けるので、この加工はおススメです
Posted by ツカモクウッド at
08:08
│Comments(0)
2011年01月26日
2011年01月25日
マニルカラ・ウッドデッキ新サイズ
マニルカラ・ウッドデッキの新サイズが登場します
20×120×4,200~1,200mm
です 同じく
20×90×4,200~1,200mm
も登場しました
これにより厚さ20ミリのマニルカラ・ウッドデッキは
20×120・105・90mmの3種類となりました
これまでの幅105mmに比べ、幅120mmは施工する枚数が減り、作業低減(作業時間・ビス数)によるコストダウンが可能になります
幅90mmはマニルカラ・フローリング15×90mmとセットで使うことにより、室内から屋外デッキに至るまで統一感を出すことが可能になります
より用途が広がったマニルカラ・ウッドデッキについて、いつでもお気軽にご相談下さい
Posted by ツカモクウッド at
08:09
│Comments(0)
2011年01月24日
2011年01月22日
幅120ミリ イペ・フローリング(塗装品)


この度、イペフローリングで幅120mmの製品を新商品として販売致します
サイズは18×120×910mmで8枚/ケースです(1ケース 約0.87㎡)
表面は植物性オイルを塗装した製品です
店舗の床板でイペフローリングのお問い合わせはよく受けます
その中で幅が広いものを希望される方が多く、これが本製品の商品ラインナップに加わる要因となりました
だいたいイペフローリングはオイルフィニッシュで使用されることが多いので、塗装もされた状態での出荷で、到着と同時に施工に移れます
色合いも天然製品の風合いを際立たせるように配慮された製品で店舗の床板におススメです
Posted by ツカモクウッド at
08:28
│Comments(0)
2011年01月21日
適正なマニルカラのサイズ
外壁などでマニルカラを使用する際に、幅の広い150mmを希望される方は多いです
見た目もすっきりして綺麗に見えます
しかし、そこで厚さを20mmで希望される方も多いのです
マニルカラの既成サイズに20×150mmはありません
製作しようとすると30×150mmを加工して20×150mmに仕上げなければならず、加工費を考えると30×150mmの方がいいと思います
そして何よりも幅150mmで厚さが20mmしかないと反る可能性が高いです
天然製品ですので変形はつきものです
その中でそれを抑える為には適正なサイズで使用することが重要です
見た目・重量を考慮して、幅150mを優先する場合は厚さ30mmを、厚さ20mmを優先する場合は幅105mmを選択されることをお勧めします
見た目もすっきりして綺麗に見えます
しかし、そこで厚さを20mmで希望される方も多いのです
マニルカラの既成サイズに20×150mmはありません
製作しようとすると30×150mmを加工して20×150mmに仕上げなければならず、加工費を考えると30×150mmの方がいいと思います
そして何よりも幅150mmで厚さが20mmしかないと反る可能性が高いです
天然製品ですので変形はつきものです
その中でそれを抑える為には適正なサイズで使用することが重要です
見た目・重量を考慮して、幅150mを優先する場合は厚さ30mmを、厚さ20mmを優先する場合は幅105mmを選択されることをお勧めします
Posted by ツカモクウッド at
08:03
│Comments(0)
2011年01月20日
トラックボデーの床板と前面部のフローリング
今日出荷のアピトンフローリングです
今回はトラックボデーの床板用フローリングと前面部のフローリングの出荷です
床板は厚さ22mmのフローリングですが、前面部は厚さ14mmのフローリングで対応します
今回は最長4mmの製品なので、梱包して宅配業者さんに配送をお願いします
いってらっしゃい
Posted by ツカモクウッド at
08:05
│Comments(0)
2011年01月19日
2011年01月18日
外壁材のマニルカラ

今日納品のマニルカラ・ウッドデッキと角材です
今回は外壁に使用されます
耐久性・耐水性ともマニルカラは十分に満足して頂ける性質をもった樹種です
最近は外壁材としての利用が増えてきました
マニルカラの色合いは多くの人から好まれる色合いです
他にもいろんな用途から引き合いがくればいいなと思います
Posted by ツカモクウッド at
08:04
│Comments(0)
2011年01月17日
トラックボデーの両端部用フローリング
本日出荷のトラックボデー用フローリングと根太です
今回はお客さんからの要望で、フローリングに加工を加えました
トラックボデーの両端部用フローリングです
トラックボデーの両端部はフローリングを並べていくと、どうしても寸法を合わせる為に幅をカットしなければいけません
またアングルがあるため、アングル部分だけ薄く削らなければいけません
この加工は結構面倒な為、ウチで行うことが多くあります
この場合はトラックのサイズを教えてもらって、寸法通りにきっちり合うように幅をカットします
またアングル部分はこれまでの経験上、原寸通りに削るといざ並べたときに入らないことがあるので、5mm程度幅を広く削っておきます
すると余裕ができ、設置もしやすくなります
今から梱包して今日出荷です
いってらっしゃい
Posted by ツカモクウッド at
08:07
│Comments(0)
2011年01月15日
外壁にマニルカラを
地元の造園会社の方からマニルカラの依頼がありました
今回は外壁で使用するとのことです
先日もこの日記でマニルカラの外壁をご紹介させて頂きましたが、やはりこの色合いで外壁を作るとかっこいいです
耐久性・耐水性はもちろんのことですが、色合いも重要な要素です
この点が私がマニルカラをイチオシしている理由です
完成したらまた見に行きたいです
今回は外壁で使用するとのことです
先日もこの日記でマニルカラの外壁をご紹介させて頂きましたが、やはりこの色合いで外壁を作るとかっこいいです
耐久性・耐水性はもちろんのことですが、色合いも重要な要素です
この点が私がマニルカラをイチオシしている理由です
完成したらまた見に行きたいです
Posted by ツカモクウッド at
07:58
│Comments(0)
2011年01月14日
製材機へ運搬中
アピトン市場で干している板を製材機まで運んでいるところです
特殊サイズのアピトンフローリングの受注が入ったので、フローリング加工をする前に、一旦製材機で加工しやすいサイズに切り落とします
特注サイズというのは、トラックボデーにアピトンフローリングを貼っていくと両端の部分はサイズに合わせて切り落とさなければいけません その切り落とした形状のフローリングをウチで製作して出荷するということです
お客さんの中にはプロではなく、自分の手で貼り替えようとされる方も多くいらっしゃいます その為工具も持ち合わせていないことが多いので、出来る限りこちらで加工して後は貼るだけ、といった状態まで持っていくことを希望されています
そういった加工も含めて、お客さんからのご要望は多岐に広がっています
こちらも「こういうことが必要とされているんだ」と感じることができて勉強になります
やはりお客さんからの要望の中から成長ができますね
Posted by ツカモクウッド at
08:28
│Comments(0)
2011年01月13日
売り切れ御免!!大特価商品(アピトン板)
今月からスタートした「売り切れ御免!!大特価商品」のアピトン板900×25×140mmの出荷です
これはアピトン市場には製材・加工後に残るアピトンが大量にあるため、こちらで四面加工を実施してきちんとした商品を大特価で販売しようと始めた試みです
最初はこの日記の中でひっそりやっていたのですが、思った以上にお問い合わせを頂いたので、ホームページにもきちんと載せることにしました
売り切れ御免!!大特価商品
http://www.apitong.net/sale.html
残った製品なのでなにぶん短尺製品が多いですが、もしご要望に合う製品がありましたらいつでもご相談下さい
Posted by ツカモクウッド at
08:15
│Comments(0)
2011年01月12日
マニルカラ・ウッドデッキ新サイズ 20×90mm
マニルカラ・ウッドデッキに新サイズが誕生しました
サイズは20×90mmです
長さは1,200~4,200mmの300mmピッチです
これまでお客様から、店舗の室内フローリングから屋外デッキに至るまで同じ樹種・同じサイズで揃えたい、といったご要望がありました
今回のマニルカラ・デッキの20×90mmの登場により、マニルカラ・フローリングの有効幅90mmと揃えることが可能になります。
設置後の雰囲気はより統一感があり、引き締まった感じになります
これからはマニルカラ・ウッドデッキ20×90mmも宜しくお願いします
Posted by ツカモクウッド at
08:15
│Comments(0)
2011年01月11日
イペ市場 始動開始!!
イペの角材や胴縁などの特殊加工品の依頼が入りました
イペ市場もいよいよ始動開始といった感じです
今年はどんな年になるのか
お客様からのご要望にどれだけお応えできるのか
小さなことの積み重ねに勝るものはありません
「お客様に喜んで頂ける製品を供給し続ける」
これだけです
イペ市場もいよいよ始動開始といった感じです
今年はどんな年になるのか
お客様からのご要望にどれだけお応えできるのか
小さなことの積み重ねに勝るものはありません
「お客様に喜んで頂ける製品を供給し続ける」
これだけです
Posted by ツカモクウッド at
08:03
│Comments(0)
2011年01月08日
アピトン・ウッドデッキのサンプル
アピトン・ウッドデッキのサンプルです
この時期は建築案件が動くので、サンプル依頼も多くあります
ウッドデッキ関係の中ではアピトンはまだまだ知名度は低いと言えるでしょう
その中でも“ハードウッドで安い材料”というのでアピトンを探し出す方が「一度サンプルを見せて下さい」と依頼されています
こんな感じでアピトンが認知されてくれればいいなあ
Posted by ツカモクウッド at
08:23
│Comments(0)
2011年01月07日
アピトンの大型角材
ドーンと大型サイズの角材です
幅は300ミリを超えています
アピトンはこのような大型角材を土台としてよく利用されています
長さは2メートルくらいなのですが、重量は1本だけで100kgを超えます
その分他の材料と比べるといい働きをします
土台や緩衝材には最適な素材です
Posted by ツカモクウッド at
08:07
│Comments(0)