この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年11月30日

トラック用横根太

DSC05949
今日出荷のトラック用横根太です
数量は1本なので梱包して宅配便で出荷します
オーダーメイドのご要望でしたので、長さカット・両端面取りをおこなったのですが、写真に写す前に梱包してしまい残念です
写真に撮りたかったなあ  


Posted by ツカモクウッド at 08:05Comments(0)

2012年11月29日

アピトンの大型土台 穴付き

DSC05913
300×300mmのアピトン土台です
今回は持ち運びをしやすくするためにΦ30の穴加工をして、現場でロープを入れる予定です
1個だいたい50kgくらいなので穴加工も大変でした  


Posted by ツカモクウッド at 08:05Comments(0)

2012年11月28日

トラック横根太の完成品

201207210839000
201207210839001
トラック用横根太を製作しました
今回は四面加工だけでなく、お客様から図面を頂いて、完成品として出荷させて頂きました
四面加工→長さカット→両端部切欠き加工→穴加工(4か所) と加工しました
トラックの根太は複雑な形状の製品が多く、このように完成品まで加工して出荷することはよくあります
お客様の使用されているトラックによって形状・サイズも様々です  


Posted by ツカモクウッド at 08:02Comments(0)

2012年11月27日

店舗用アピトンフローリング 塗装中

DSC05883
DSC05882
店舗用アピトンフローリング・クラシックの製作中です
これは通常のアピトンフローリングにエコワックスを塗装した製品です
最も大きな違いは色合いの変化でしょうか
無色のクリアワックスなのですが塗装するとかなり変化します
一枚ごとに木目の変化も浮き立つため、天然製品の風合いが色濃く出ます
設置した時の雰囲気が通常のアピトンフローリングと異なり、店舗系でよく使用されています
さてもうひとふんばりです  


Posted by ツカモクウッド at 08:17Comments(0)

2012年11月26日

トラックの鳥居部分のアピトンりん木

201207140931000
トラックの鳥居部分に使用するアピトンりん木です
今回は乾燥材で55×150×2200mmが必要とのことで、たまたまあった幅広のアピトン盤から製材・加工して製作しました
あまり無いサイズの為、普段乾燥させている材料ではサイズが無く、1本だけということでアピトン盤から取れてよかったです  


Posted by ツカモクウッド at 08:03Comments(0)

2012年11月24日

屋外テラスのイペデッキ

DSC06542
県内の公園にイペデッキを搬入しました
そろそろ完成したかなと思って今日見に行ってきました
公園内の売店の屋外テラスにイペが設置されていて綺麗に仕上がっていました
DSC06541
DSC06539
DSC06554
DSC06536
DSC06550
やはり完成したものをみると普段見ているものとは異なる感じがします
施工業者さんはすごいなといつも感じます  


Posted by ツカモクウッド at 08:12Comments(0)

2012年11月22日

アピトンフローリング・クラシックの塗装準備

DSC05867
連休明けから店舗用アピトンフローリング・クラシックの塗装に入ります
アピトンフローリング・クラシックは既製品にエコワックスを塗装したもので、無色のクリアワックスなのですが、これを塗るだけで色合いはかなり変わります
DSCF7964
木目が浮き立ち表面も滑らかになり、雰囲気が出る為、店舗の床板によく使用されています
気温も高くなってきましたからワックスもよく伸びることでしょう  


Posted by ツカモクウッド at 08:02Comments(0)

2012年11月21日

マレーシアより到着

DSC05868
マレーシアからアピトン角材・板が届きました
アピトン角材はトラック用根太、板はトラック用床板で使用されます
角材・板とも在庫がかなりギリギリの状況だった為、今朝届いてホッとしました
これから第2弾・3弾と入荷が続きます
在庫が少なすぎるのも焦りますが、在庫がありすぎるのも状況としてはよくない為、いつも矛盾してるなと思いつつ、今度は出荷に励まなければいけません

とりあえず安心しました  


Posted by ツカモクウッド at 08:10Comments(0)

2012年11月20日

アピトン土台

DSC05833
アピトン土台を製作しました
これは重機運送車に積まれるもので、サイズは210×210mmで長さはボデーサイズに合わせて3150mmにジャストサイズカットしました
DSC05832
こちらは小型の土台です
180×180mmで長さは300mmでジャストサイズカットです
土台の用途は様々で、その都度必要サイズに製材・長さカットします  


Posted by ツカモクウッド at 08:05Comments(0)

2012年11月19日

特注サイズのアピトンフローリング

201207070900000
特注サイズのトラック床材を製作しました
こちらは2m×20×130mmの短いフローリングです
リア部分のみの張り替えにより、2m程度の短尺サイズでOKとのことです
2mだと宅急便での配送が可能ですので、運賃も安く済むのがいい所です
201207070900001
こちらは3mのアピトンフローリングです
サイズは3m×25×142mmとかなり幅広のフローリングです
原板サイズからかなりギリギリの加工幅でした
こちらも宅急便で発送します

アピトンフローリングは使用する車種によっていろんなサイズが求められます
あらゆるサイズに対応できるようラフ板の乾燥材を常に保管します  


Posted by ツカモクウッド at 08:23Comments(0)

2012年11月17日

アピトンの歩み板

DSC05815
アピトンの歩み板を製作しました
最近よくあるのがアルミブリッジの上に貼るタイプでそれはアピトン板ですが、今回はアルミブリッジ無しのアピトン加工品タイプを製作しました
基本的に歩み板は段差のあるところを重機が通る際に通り道として使用されます
よって斜めカット製品になります
DSC05817
こちらも別の歩み板です
こちらは後ろ部分が複雑な形状になっていて
DSC05816
このようになっています

アピトン製材品の中で歩み板のご要望は非常に多く、また使用する方によってサイズ・形状も様々です  


Posted by ツカモクウッド at 07:57Comments(0)

2012年11月16日

大至急で持ってきて!!

201207021321000
「アピトンりん木を大至急で持ってきて!!」ということで、大急ぎの製作です
サイズは60×80mmと特殊サイズで四面加工仕上げにより、既成品100×100mmから製材・再加工して仕上げました
今からお客様の所へ出発です  


Posted by ツカモクウッド at 08:05Comments(0)

2012年11月15日

トラック車両用横根太は宅配便で

201206281406000
今日はトラック車両用横根太を出荷します
サイズは2500×40×90mmです
トラック車両用横根太は長さが短い為、宅急便での配送が可能です
その為、今回は関東へ出荷なのですが運賃を安く出来ることが利点です
201206281406001
梱包して今から出荷です  


Posted by ツカモクウッド at 08:27Comments(0)

2012年11月14日

シナ・アピトン合板のブロック

DSC05780
DSC05779
シナ・アピトン合板でブロックを製作しました
サイズはt90×120×120mmです
おそらく音響部品としてスピーカーの下に四隅に置くのでしょう
こういったブロックはアピトンの無垢材を希望される方が多いのですが、室内での長期使用を考えるとその後の乾燥による影響から、こういった合板での製作の方が良いと思います  


Posted by ツカモクウッド at 10:10Comments(0)

2012年11月13日

トラックボデー用床板(サネ無し)

201206251009000
今回はトラックボデー用床板を製作しました
今回は修理用の床板ということで、サネ無し(凹凸無し)が指定でしたので指定サイズに四面加工で仕上げました
201206251010000
201206251010001
両端・後端部にアングルがあるタイプなので、アングル部分は薄くして差し込みが出来るように仕上げました(写真上は両端部分、写真下は中心部分の床板)
トラックボデーの床板はすべての人がサネ付き(凹凸付き)を希望されるわけではない為、ご要望をよく聞き、その都度製品を仕上げることで喜んで頂ければと思います  


Posted by ツカモクウッド at 08:09Comments(0)

2012年11月10日

屋外ベンチにアピトン木栓

P4120074
木栓
屋外のベンチにハードウッドはよく使用されています
その際に固定はボルトで行われることが多く、ボルトの頭を隠すための木栓を埋め込んでいます
今回はベンチの座板はウリンを使用して、その木栓をアピトンで製作しました
木栓をすることで出来上がりの様子はかなり変わります
木栓はその後の収縮を考慮して、穴口径よりもコンマ何ミリか大きめに仕上げます
叩き込んでようやく入る程度でしょうか
そうすることによって、今後天日にさらされて収縮した場合でも外れること無く良い状態で置くことが出来ます
もちろん乾燥材で製作するのですが、木材である以上ある程度の膨張・収縮は必ず起きるのでその点は考慮しなければいけません  


Posted by ツカモクウッド at 07:59Comments(0)

2012年11月09日

今日は配達日

201206201333000
今日は天気も良く配達チャンスです
各地に無理してでも今日中に終わらせてしまおうと奔走しています
写真は運送会社へアピトン板を持ち込む所です
それでは行ってきます  


Posted by ツカモクウッド at 08:12Comments(0)

2012年11月08日

オーディオボード(チーク色)

DSC05714
シナ・アピトン合板からオーディオボードを製作しました
t18のシナ・アピトン合板を指定サイズの420×600mmにカットしました
それら4枚を圧着させることでt72×420×600mmに仕上げました
その後、角をすべてR加工(3R)して、チーク色に塗装しました
DSC05716
こちらも同様に製作して、仕上がり寸法がt54×250×600mmです(t18×250×600mm3枚を圧着仕上げ)

シナ・アピトン合板は主な用途としてラックの棚板やテーブルの天板などに使用されているのですが、このようなオーディオボードとして使用される方も多いです  


Posted by ツカモクウッド at 08:00Comments(0)

2012年11月07日

短いアピトンの使い方は

DSC05713
アピトン市場では1m程度のアピトン板・角材が山ほどあります
なんとか有効な使い方は無いかなと考えてる最中にも増える一方
何か良い方法は無いかな???  


Posted by ツカモクウッド at 08:04Comments(0)

2012年11月05日

厚さ25mm トラック床材

DSC05690
トラックの荷台の床板です
サイズは特注の4m×25×132mmです
ウチで干しているアピトン板の乾燥材からフローリング加工しました
こういった特注サイズは幅広のフローリングが製作可能なので、使用枚数も少なくすることが利点です
材料費も少なく済みますし、その後設置作業も楽になります
幅広のフローリングのご要望は多いので、常備しておかなければいけません
また製材して干しておかなければ  


Posted by ツカモクウッド at 08:09Comments(0)