この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年10月27日

マニルカラの人気の要因

DSC01919
マニルカラデッキを塀板に使用しました
こういった色は並べられた所を見ると、独特の明るさというか重厚感もあり、私の好みの木肌です
DSC01920
こういった小さい柵もマニルカラで製作しました

マニルカラは耐久面ではまったく心配の要らない材料ですが、それに加えて木肌の色合いにンン基の要因があると思います  


Posted by ツカモクウッド at 07:57Comments(0)

2014年10月25日

住宅にアピトンデッキ・フローリングを

F02A0447
2階ベランダにアピトンデッキを設置しています
F02A0418
F02A1451
こちらは中庭の1階と2階の天井板にアピトンフローリング・クラシック(エコワックス塗装)を設置しています
天井板
こちらは入口の天井板にアピトンフローリング・クラシック(エコワックス塗装)を設置しています

こうして住宅のいろんな場所にアピトンを使用して頂けるとうれしいです  


Posted by ツカモクウッド at 07:56Comments(0)

2014年10月24日

イペ30×230mmを手摺に

施工事例
イペで特殊サイズ30×230mmの材料を製作しました
これは2階の手摺に使用されます
こういった幅広のイペ材を手摺に使用すると重厚感があります
こうした施工現場を見るのはいろいろ勉強にもなるし楽しいです  


Posted by ツカモクウッド at 07:57Comments(0)

2014年10月23日

マニルカラの外塀

DSC09106
マニルカラデッキ30×105mmを使用した外塀です
通常は平の部分を見せるのですが、こちら現場では厚み部分を縦に貼って見せています
いつもの外塀とは異なる雰囲気です
DSC09108
こちらは裏側になります
マニルカラ角材90×90mmを組んでかなり丈夫な仕上がりになっています

我々はマニルカラを現場にお届けするまでが業務なので、こうして施工された所を見ると設計士さんや大工さんにいつも感心します

こういった事例を多く見て、我々も提案できるように勉強しなければいけません  


Posted by ツカモクウッド at 08:31Comments(0)

2014年10月22日

特注サイズのアピトン板・角材

201410211716000
アピトンの特注板材・角材を製作しました
出来上がったサイズは30×80×1800mmと85×85×1700mmです
お客様のご要望はアピトンの乾燥材でしたので、30×80mmに関してはアピトンデッキ(KD)30×105mmを再加工しました
また85×85mmはトラック車両用根太材の100×100mm用の角材から製材・四面加工しました
アピトン市場ではいろんなサイズの板材・角材があります
ご要望のサイズに応じてそれらの材料から製作してお届け致します  


Posted by ツカモクウッド at 07:54Comments(0)

2014年10月18日

トラック床板のアングル差込加工

201410151653000
トラックボデーの床材を製作しました
今回はアングル部分の差込加工も行いました
写真は後端部分のアングルに差し込む為の加工です
201410151653001
こちらは両サイドの床板について、裏側の段差を避けるための加工も実施しました
裏側の加工も時々依頼があり、車種によっていろんな形状があるなと感じます  


Posted by ツカモクウッド at 07:56Comments(0)

2014年10月17日

イタウバデッキ・角材の長さカット中

201410161141000
今日はイタウバデッキ・角材をお客様からのご要望で長さカットをしています
弊社で扱っている他のイペ・マニルカラに比べるとイタウバはカットしやすいです
ハードウッドなのに加工性が良いのもイタウバの特徴です
長さカットの作業は長くなるほど慎重になります
あと一息頑張ります  


Posted by ツカモクウッド at 08:34Comments(0)

2014年10月16日

アピトンの束柱・大引き

201410090953000
アピトン角材100×100×2500mmを製作しました
今回はベランダの束柱・大引きに使用します
元々このサイズはトラックボデーの横根太にも使用していますので、耐久性は十分です
アピトンで束柱・大引きからデッキ材まで使用したとなると、耐久面ではかなり安心できるベランダが出来るのではないでしょうか  


Posted by ツカモクウッド at 07:58Comments(0)

2014年10月10日

ベランダにアピトンデッキ

201410080807000
アピトンデッキの出荷準備をしています
今回は床板は30×105mmで框は23×140mmを使用します
現在、束・大引きに使用する100×100mmを加工中しているので、出来次第現場へ納品します
完成したときに見に行ければいいなと思います  


Posted by ツカモクウッド at 07:57Comments(0)

2014年10月09日

魚市場の台車に

201410071302000
台車に使用するアピトン板を製作しています
魚市場などのように水にかかる場所で使用する台車にはよくアピトンが使用されています
こういった場所は荷物が滑らないということも重要な要素になる為、木材のアピトンが使われています
四面加工→長さカットをして明日の出荷に備えます  


Posted by ツカモクウッド at 08:25Comments(0)

2014年10月08日

重機運送車の歩み板

201410060957000
アピトンで歩み板を製作しました
これは重機運送車に重機を乗り入れする際にキャタピラが通る道に使用されます
乗り入れをしやすくするために先端部分は斜めにカットします
使用用途から高耐久性が絶対に必要になる為、アピトンの特徴を活かした製品です  


Posted by ツカモクウッド at 07:57Comments(0)

2014年10月07日

必要なものは国を超えていく

DSC09181
アピトンデッキが入荷されました
いつも思うのですが、インドネシアで製作された製品がはるばる日本へやってきているということに、世界はつながっているんだなと実感します
必要とされるものは国境を越えていくことに無限の可能性を感じつつも、今は目の前の製品を使って頂くことに腐心して参ります  


Posted by ツカモクウッド at 07:55Comments(0)

2014年09月29日

アピトン角材のいろんな使い道

今回はいろんなサイズのアピトン角材を製作しました

DSC09179
こちらは180×400×2400mmの大型角材です
これは重機運送車の歩み板に使用されます
お客様の所で先端部分を斜めカットされて取付します
DSC09178
こちらは105×105×2450mmの角材です
これはトラックの荷台に積んで、重量物のりん木に使用されます
長さも荷台の幅に合わせて2450mmにジャストサイズカットしました
DSC09176
こちらは100×200×800mmの盤木です
これも重量物の下に敷く敷板に使用されます

アピトンは屋外で耐久性を必要とする場所に使用されています
いろんな樹種がありますが、それらの用途を満たし、なおかつ価格面も安い材料でアピトンがよく使用されているのだと思います  


Posted by ツカモクウッド at 07:56Comments(0)

2014年09月25日

荷台のあおり用枕木

201409240905000
アピトン角材を製作しました
今回はトラックの荷台のあおりに設置する枕木です
よってサイズは小さく45×50mmです
小型のトラックにはあおり部分にも荷物をかけることが多いので、枕木には小さいサイズながらも荷重がかかります
その為、耐荷重の高い、なおかつ滑りにくいアピトンが使用されています  


Posted by ツカモクウッド at 07:56Comments(0)

2014年09月22日

4トントラック一車分のアピトン製品

DSC09170
トラックで使用するアピトン製品一式です
右からトラックの荷台の床板、床下に敷く縦根太と横根太です
4トントラック一車分の製品になります
来週この製品を納品する為に準備中です  


Posted by ツカモクウッド at 09:23Comments(0)

2014年09月19日

厚さ20mm イぺデッキの上手な使い方

201409181507000
イペデッキの出荷準備をしています
今回はベランダの床板に使用します
イぺくらいの高強度になると、厚さ20mmでも十分に対応可能です
他の樹種だと厚さ30mmくらいのデッキを使わなければいけない所でも、厚さ20mmにして対応可能な為、価格も安くすることができます
イぺの強度を活かした上手な使い方だと思います  


Posted by ツカモクウッド at 07:57Comments(0)

2014年09月17日

トラックの縦根太

201409121532000
201409121532001
アピトンでトラック用縦根太を製作しました
アピトンの製材から始まり、四面加工→溝加工→長さカット→ボルト用の切欠き加工の工程で製作しました
穴位置など寸法精度を必要とされる製品ですので、完成してホッとしました  


Posted by ツカモクウッド at 07:52Comments(0)

2014年09月16日

特殊形状型のアピトン歩み板

201409111551000
201409111551001
201409111551002
アピトン歩み板の特殊形状型を製作しました
図面を頂き、かなり複雑な形状でしたが何とか完成することができました
幅も300mmとかなり広いので切断する毎に大変でした
今から梱包して出荷します  


Posted by ツカモクウッド at 08:23Comments(0)

2014年09月13日

アピトンの小角材

DSC09167
DSC09168
DSC09169
今回はアピトンで小さいサイズの角材を製作しました
サイズは20×35mm・30×35mm・40×50mmです
トラックのあおりの上に設置する角材です
この場所も、サイズは小さいですが荷物を乗せる時に荷重がかかる為、それに耐えれる製品が必要になります
アピトンはこの小さいサイズでも耐荷重は抜群ですのでうってつけではないでしょうか
今回は重量も軽いので配送も楽です  


Posted by ツカモクウッド at 07:56Comments(0)

2014年09月12日

アピトンフローリングの天井板

天井板
住宅用アピトンフローリングを天井板に使用しました
クリアのオイルフィニッシュで仕上げた風合いは天然木の雰囲気を感じさせます
最近は住宅用アピトンフローリングをこのような内装の天井板や外部の壁板にもよく使用されています
無節でなおかつ4mの長尺であることが一つの要因となっています
元々の高耐久性・耐水性を活かして、もっといろんな場所に使えるのではないかと思います  


Posted by ツカモクウッド at 08:46Comments(0)